鹿沼市上日向にある保育園

ふじおかメソッド
Fujioka method

5つの柱

子どもたちの「立ち上がるチカラ」を育むためには、知的能力である「認知能力」と、自制心や協調性などの潜在的能力を意味する「非認知能力」をバランス良く身につけていくことが大切。特に「非認知能力」の重要性は、昨今の幼児教育において世界的に注目されています。ふじおか幼稚園では、やりぬく力、やる気、自制心、協調性、社交性を「5つの柱」に据えて、これらの能力を大きく伸ばす教育環境を整えています。

やりぬく力

子どもは先々を見据えることが苦手で、嫌なことを投げ出しがち。長いマラソンコースを一気に駆け抜けることは難しいかもしれませんが、小さな目標をひとつずつクリアすれば、いつかきっとゴールにたどり着けます。その過程で成功する喜びをたくさん体験させてあげながら、最後まで「やりぬく力」を育てます。

やる気

子どもたちには、保育園で取り組むすべてのことを「自分ごと」として捉え、目標を持ってほしいと思っています。そのために必要なのが、体の内側から湧いてくるような「やる気」です。遊びも運動も踊りの練習も、事前の準備から子どもたち自らが「やりたい!」と思えるようなシカケや声かけをしています。

自制心

「自制心」とは、感情や欲望をコントロールする力です。つまり、思い通りにならなくても、グッと我慢する力。自制心がない子どもには問題行動が現れたり、不登校の原因になったりしかねません。子どもひとりひとりの中に、自分で、または自分たちでルールをつくり、それを守ろうとする気持ちを芽生えさせます。

協調性

保育園は、小さな社会の縮図。そのなかで、人の意見に耳を傾け、ときに譲り合い、まわりに合わせて協力できる力を身につけることができたなら、思いやりのある子どもに成長してくれるでしょう。「協調性」を養うため、日々ちょっとした環境の変化を演出しながら、集団で過ごす時間をたくさん設けています。

社交性

子どもにケンカはつきものですが、当園ではなぜ言い争ったのか、どんな気持ちなのか本人同士で話し合うプロセスを大切にしています。心の交通整理をすることで、お互いの心を通わせることができるからです。「社交性」とは、広い心を持つ力。せんせいたちはその過程を厳しくも温かく見守ります。